キニナルナ!

気になった事の情報をお送りしてます。

相撲の地方巡業とはどんなもの?お弁当など食べ物は売っている?

スポンサーリンク

お相撲ブーム真っ盛りですね〜!

 

日本を代表する武道なので、みんなで楽しみたいですよね。

 

実はお相撲さんってびっくりするほど、地方巡業してるんです。

 

きっとあなたの住む地域の近くにも、お相撲さんがやってくるはず!

 

是非身近で、デッカいお相撲さんを見てみたいものです。

 

そんな地方巡業でのマナーやルールなどを、今回はまとめてみました。

 

 

 

 

 

お相撲の巡業へ!いろいろな席があるけど、たまり席とは?

一年のうち1月、3月、5月、7月、9月、11月の大相撲はテレビに映る本場所で、それ以外の偶数月は、全国各地で地方巡業をやっています。

 

地方巡業とはその名の通り、各地をまわって国民のみなさんに大相撲を肌で感じていただき、大相撲ファンを増やしていこうというものなのです。

 

 

たまり席とは

私の父が「砂かぶり席」と呼んでいたこのたまり席は、土俵に一番近い座布団席を言います。

 

その地域の体育館によって違いますが、東西南北に設けられていて一人当たり14,800円くらいです。

 

テレビで良く映るあの席です。

 

もちろん一番迫力があり、一番高価な席でもあります。

 

なぜ砂かぶり席とも呼ばれるかと言うと、とにかく土俵のすぐそばなので、お相撲さんの激しい動きで、砂が飛んでくる事もあるからです。

 

 

マス席(枡席)

マス席とは、たまり席の後ろから続く、1階の座布団席の事です。

 

4人分の座布団席を一マスとして区切ってあるので、マス席と言うのですが、細い日本人にとってもすごく狭いそうです。

 

これも地域の体育館によって多少異なりますが土俵に近い方から、

 

マスA18列目一人当たり11,700円、

 

マスB912列目一人当たり10,600円、

 

マスC1315列目一人当たり9,500

 

と、大体こんな感じです。

 

ここでは飲食自由ですし、たまり席より遠くですが、それでも充分迫力感が味わえるので、一番人気の席になっています。

 

このマス席を確保する時には、東西南北の方角を確認した上で購入した方が良さそうですね。

 

角度によってはいつもお相撲さんが、行事さんの影に隠れて見づらい可能性もあります。

 

 

イス席(椅子席)

これは椅子に座って見る席なので、お年寄りで足腰が不自由で床に座れない方や、私のように腰が悪かったり、股関節や膝が悪い人にとっては椅子席の方が良いのではないでしょうか。

 

イスA16例目一人当たり8,500円、

 

イスB711列目一人当たり5,100円、

 

イスC1213列目一人当たり3,800

 

くらいとなっていて、とてもリーズナブルなので安心ですね。

 

 

自由席

その他にも、イス席の後方に当日買える自由席があって、大人一人当たり2,200円、4歳〜15歳の子供は200円となっているので、

ご家族連れでゆっくりワイワイしながら、大相撲観戦したいなあという人にはもってこいでしょう。

 

 

 

 

 

お弁当や食べ物は売ってあるの?

スポンサーリンク
 

これも地域によって内容が違うようですが、ちゃんと売ってあります。

 

ある場所によっては「本格的なお弁当で、めちゃ美味しかった!」という人もいれば、

 

「本場のちゃんこが食べられた!」

 

「ショボかった。」

 

などの声があります。

 

お弁当の他に飲み物も売ってあるので、安心して下さい。

 

 

 

 

 

お相撲の溜席で心付けはどれくらい?マナーやルールはある?

地方巡業での心付け

普通、地方巡業でたまり席観戦する場合、チケットに記載されているお茶屋さんに持っていき、席まで案内してもらう、とそれだけでオーケー。

 

チップも心付けも必要ないそうです。

 

 

マナーやルール

たまり席では飲食厳禁なので、お茶屋さんからは席に案内してくれるだけですから、その他の支払いは必要ないと言われています。

 

そして、カメラの持ち込みや携帯の使用は禁止です。

 

それから大事なのは、よく相撲をとっていて、相撲取りが土俵の下に転がり落ちる場面が見られますね。

 

その時にあなたにぶつかって怪我を負っても、全く保証されないのでこの事は頭に入れておきましょう。

 

 

 

 

 

まとめ

お相撲ブームの今、たまり席で観戦したいと思っても、相当手に入れるのが難しそうです。

 

もし、ラッキーにも購入できた場合は、飲食しない、カメラや携帯は使用しない、お相撲さんの視界に入るような大きな帽子をかぶらないなどの、

ルールをきちんと守って楽しく観戦しましょうね。