キニナルナ!

気になった事の情報をお送りしてます。

室外機を自分で掃除できる?水洗いとかして良いの?掃除の効果は!?

みなさんもエアコンのお掃除が大事な事はご存知だと思いますが、室外機のお掃除も重要だと知ってましたか?

 

室外機をお掃除するとエアコン代の節約にもなるし、エアコン自体が長持ちするんです。

 

今回はエアコンではなく、室外機が主役ですよ!

 

 

 

 

 

室外機を掃除する効果って何?

エアコンを買うと必ず室外機が付いてきますよね。

 

つまりエアコンは室内機と室外機のセットで、成り立つわけです。

 

室内機の熱交換器でお部屋の中の熱を運んできて、室外機の熱交換器で熱を受け取ってその熱を降ろすという動作を繰り返しています。

 

そうやってお部屋の中が涼しくなっていくのですが、この室外機が汚れていると無駄な電気を使ってしまい、排熱がうまくいかなくなります。

 

そしていきなり故障して、エアコンが動かなくなるという状態になるのです。

 

だいたいこういう状態になる時は、バリバリにエアコンを使っている真夏や真冬。

 

そうゆう時に限って電気屋さんも忙しいので、修理になかなか来てくれずに寒い思いをしたり、暑くて我慢できなかったりします。

 

なので室外機を清潔に保つ事は、エアコンを長持ちさせ電気をスムーズに消費できるため、エアコン代の節約にもつながるのです。

 

 

 

 

 

室外機の掃除は自分で、できる?水洗いしても良いの?

・外側をお掃除

室外機が置かれている場所の周りを、まずスッキリお掃除します。

 

だいたい室外機が置かれている場所は、風の吹き溜まりになる事が多く、枯葉や汚れが寄ってくる場所でもあります。

 

それに時々植木鉢などを室外機に乗せている家庭も見られますが、これはNGです。

 

まず室外機に乗っている誇りや泥などは、水をかけてサッと洗う事ができます。

 

ここで注意する事は、水を内部にかけない事です。外側だけを水洗いするようにしてください。

 

水洗いしたら乾いたタオルで、拭きあげましょう。

 

そして室外機の約20cmの周りも、ホウキなどではいて枯葉やホコリ、クモの巣やゴミなどをはき出します。

 

それから室外機の裏側もチェックしてみます。

 

多分ホコリや枯葉などが、たまっているはずです。

 

これらも優しく取り除き、デリケートな金属板などを傷つけないうように気をつけましょう。

 

室外機の下部にある水抜き穴も、綺麗に掃除してみます。

 

手の届きにくい場所なので、割りばしなどの細長い棒を使ってここの詰まりを除いておきます。

 

室外機の横には、細いホースがありますね。

 

これは室内機の熱交換器にたまった結露水を排出するためのものなのですが、小さな虫が入ったりホコリのたまり場になったりします。

 

ここも細い棒でそれらを取り除くようにして下さい。

 

このホースは良くつまる場所で、うちも突然エアコンが効かなくなって調べたところ、このホースの目詰まりでした。

 

その時は掃除機で吸ってみたら、たくさんホコリが出てきて自分で修理できたのでホッとしました。

 

 

・内側の掃除

室外機の内側にはファンが見えると思います。

 

ここに棒などを突き刺すと中の機械が壊れる可能性があるので、外側から届く範囲で枯葉やゴミなどを取り除くか掃除機で吸い取ります。

 

 

 

 

 

夏と冬、季節に応じて気をつける事

スポンサーリンク
 

・夏の前に

夏エアコンを使い始める前に室外機に気を配ると、室外機がスムーズに作動できてエアコン代の節約になるのです。

 

まず直射日光を避ける事。そのためにはすだれなどで、室外機の日よけをしましょう。

 

 

・冬の前に

今度は冬のヒーターを使う前に気をつける事です。

 

冬は室外機も暖かい方を好むので、日当たりが良いようにすだれを外します。

 

そして雪が入らないように、防雪ネットなどでカバーしましょう。

 

 

 

 

 

室外機カバー色々

・オフシーズン用カバー

https://item.rakuten.co.jp/livingut/264662/

オフシーズンの時にこうやってカバーしておくと、雨やホコリを防いでくれるので室外機が汚れませんね。

 

使わない間に雨ざらしざらしで放っておくと、いざ使おうと思った時にホコリがたくさんたまっている場合もあります。

 

 

・日よけカバー

https://item.rakuten.co.jp/kagubiyori/gar000076/

夏の直射日光を防止して、ホコリや雨、雪からも室外機を守ってくれます。

 

室外機に乗せて、バンドではめるだけの簡単装着です。

 

 

・竹のカバー

https://item.rakuten.co.jp/airu-shop2/taka-ecotake_situgaiki-cover_ta/

こんなに素敵な竹の室外機カバーもあります。

 

これだとむき出しの室外機が、ちょっとオシャレな空間に早変わりですね。

 

 

・国産杉カバー

https://item.rakuten.co.jp/woodpro/9spyoko/

室外機を綺麗に隠せる国産杉のカバー、何とオーダーサイズも可能です。

 

 

・通気性棚

https://item.rakuten.co.jp/bon-like/gar000031b/

これは室外機を棚で囲うという発想でできたカバーです。

 

これならガーデニングのために、鉢植えを乗せる事もできてお庭が可愛く演出できますね。

 

縦型、横型から選べます。

 

 

・フラップルーバーのついたカバー

https://item.rakuten.co.jp/atgarden/flac-1100/

フラップルーバー付きのこのカバーは、日傘を広げるようにフラップをあげて日陰を作りながらも、充分な排気が行えます。

 

ダークブラウンかウオッシュホワイトの色も選べて、サイズも揃っています。

 

このカバーはNHKの番組「あさイチ」でも取り上げられた、大人気商品です。

 

 

 

 

 

まとめ

以上のように室外機は、夏前と冬前、年2回はお掃除するようにした方が良い事がわかりました。

 

水を外側にかけて洗うのは構いませんが、内側に水が入らないように気をつけましょう。

 

室外機の周りには枯葉やホコリ、虫の死骸などがたまっている場合があるので、綺麗にはき出すようにします。

 

室外機の横にあるホースも掃除機などで吸い取って、ホコリや砂、泥などを除きましょう。

 

オフシーズンには雨ざらしざらしにならないように、簡単なカバーをしておく事が大事です。

 

他にも日頃の日よけ雨よけ、雪よけのためにオシャレで素敵な室外機カバーもご紹介してみました。

 

エアコンが効かない原因って何?ガス漏れ?日頃から出来る対策は!?

今やエアコンは不可欠の時代になりましたね。

 

この毎日お世話になっているエアコンが、突然効かなくなった事があります。

 

壊れた時は真夏の暑い日で、本当に困りました。

 

こんな風にいきなりエアコンが壊れたり、効かなくなるのには一体どんな理由があるのでしょうか?

 

対策法も含めて調べてみました。

 

 

 

 

 

エアコンはどうやってお部屋を冷やすのか?

夏エアコンは空気の中の熱だけを集めて、外に出しています。

 

熱をどんどん吸収するから、すぐにお部屋が涼しくなるのですね。

 

エアコンはパイプで繋がれた室内機と室外機の2つで、やっときちんと働く事ができます。

 

この2つの機械をつなぐパイプには、冷媒ガスという物質が流れていて、これに熱が乗せられて外に運ばれいるのです。

 

そして室内機と室外機それぞれに、熱交換器というものが存在します。

 

室内機の熱交換器が熱を受け取って、パイプを通り抜けます。そして室外機の熱交換器で熱を外に追い出すのです。

 

そしてまた冷媒ガスがパイプを通って室内に戻り、熱を受け取って外に出てくるという働きなのです。

 

こうやって熱を受け取ったり外に出したりする行動を繰り返しながら、お部屋を涼しくしています。

 

 

 

 

 

ガス漏れで、エアコンが効かない?

エアコンは冷媒ガスを使って、部屋の中の熱を室外機の外へ送り出しお部屋を涼しく保っています。

 

この室外機と室内機を行ったり来たりする冷媒ガスが、漏れたり不足したりするとエアコンが効かなくなります。

 

ガス漏れは引っ越しや新品購入の時の取り付け時などに、きちんと設置されていない場合に起こります。

 

取り付けを行なってエアコンが効かないなと思ったら、すぐに取り付け工事をした業者に連絡して来てもらいましょう。

 

他にもエアコンの熱交換器やパイプが腐食して、そこからガス漏れが発生しエアコンが効かなくなる事があります。

 

面白い事に酢の物をよく作るおうちで腐食しやすいという話しを聞いた事があるので、キッチンはいつも換気に気をつける事です。

 

そして室内犬を飼っているおうちで、ワンちゃんがおしっこをかけてしまう場合もあります。

 

このおしっこが元で腐食し、ガス漏れが起こる事も考えられるのです。

 

そして室外機と配管をつなぐパイプに白い霜がついていたら、ガス漏れがあっていると思ってください。

 

 

 

 

 

エアコンや暖房が効かない原因って何?

スポンサーリンク
 

・室外機をチェック

エアコン自体を見る前に、室外機は大丈夫かチェックしてみましょう。

 

エアコンが室内の熱を吸い取って、室外機で熱を外に送り出しています。

 

オフシーズンの時にしておいたカバーがそのまま被っていませんか?

 

これ良く忘れるんですよね。カバーが外してあるか、まずはチェックしましょう。

 

そして室外機の上に鉢植えや、色々な物が置いてあると機能が悪くなり、エアコンの効きが悪くなる事があります。

 

室外機の周りに雑草が生えていませんか?

 

これらが邪魔になって、室外機がうまく働かない場合もあるので、綺麗に除草してください。

 

室外機の横にある細いホースは詰まっていませんか?

 

室外機の内側に虫や枯葉が、詰まっていませんか?

 

このように室外機の周りに、ゴミやホコリ、虫などが詰まっているとエアコンや暖房が効かなくなる事があるのです。

 

 

 

・窓やドアの隙間をチェック

窓やドアの隙間から、熱が逃げていませんか?

 

せっかくエアコン暖房でお部屋を暖めても、これらの隙間から熱が逃げているとちっとも暖かくなった気分がしません。

 

それどころか無駄な電気を使ってしまいます。

 

カーテンは閉めて、窓から入ってくる冷気を遮断しましょう。

 

そして窓やドアの隙間に、古くなったジーンズやセーターなどを詰めてみます。

 

これだけでも随分、熱が逃げたり冷気が入り込むのをシャットアウトできます。

 

反対に夏の直射日光を遮断すると、エアコンの効きがぐっと良くなります。

 

カーテンは閉めて日光が入ってくるのを、遮断してみましょう。

 

 

 

・エアコンは適当な大きさ?

エアコン自体の能力や大きさは、あなたのお部屋に合っていますか?

 

もちろん大きいお部屋で小さいエアコンをいくら使っても、なかなか暖まらないのは当然です。

 

お部屋の大きさに合わせて、エアコンも選びましょう。

 

 

 

・フィルターの掃除

暖房でもエアコンでも、風量がなかなか部屋中に送られてこない時があります。

 

このような時はフィルターの目詰まりが考えられるので、こまめにフィルターのお掃除をするようにしてください。

 

 

 

 

 

室内機や室外機のプロの掃除

室内機や室外機をお掃除する場合に、私たちが下手にして大事な機械を壊してしまう事もあるので、

1年に1度はプロのお掃除の方に来てもらって、室内機と室外機のお掃除を丁寧にしてもらいましょう。

エアコンクリーニング | ハウスクリーニング | ハウスクリーニングのおそうじ本舗

このようなプロの手にお任せすると、お掃除する時にホコリやカビがお部屋に飛び散る心配もいりません。

 

 

 

 

 

まとめ

シーズン中は、ほんと毎日お世話になるエアコンです!

故障したら大変です。

 

エアコンのフィルターのお掃除はもちろん、室外機の周りのお掃除なども大事な事がわかりました。

 

お掃除をしても暖房が効かない場合は、熱がお部屋から逃げていないか窓やドアの隙間をチェックしてみましょう。

 

窓からスースー冷気が感じられる場合は、古いジーンズやセーターを詰めておくと、冷気をシャットアウトできます。

 

エアコンを長持ちさせるためにも、年に1度はプロのクリーニングを頼むのも大切です。

 

インフルエンザが流行る時期のツボ!自分でできる頭痛緩和や予防ツボ

インフルエンザ、毎年流行っていますね。

 

だいたい年の初め頃から3月くらいまでが、インフルエンザのピークと言われています。

 

予防接種を受けたり、うがいや手洗い、マスクをするなどして予防をしていると思いますが、実は東洋医学のツボも意外に効果があるのです。

 

今回は仕事の休憩中にもできる、インフルエンザ予防のツボや、頭痛に効くツボなどをご紹介していきます。

 

 

 

 

 

インフルエンザかな?頭痛に効くツボ教えて!

インフルエンザや風邪などで頭痛がする時は、首から頭にあるツボを刺激すると効果的です。

 

・天柱(てんちゅう)

首の骨の両側に太い筋肉があるのがわかりますね。そこにある外側のくぼみのツボを天柱(てんちゅう)と言います。

 

そこを指で押してみましょう。

 

 

・風池(ふうち)

耳の後ろの骨と後頭部にあるくぼみの中間に、この風池(ふうち)というツボがあります。

 

ここも指で刺激を与えてみましょう。

 

 

顔のツボ

・印堂(いんどう)

眉間の真ん中、ここに印堂(いんどう)というツボがあるので、そこも指で押してみます。

 

インド人がここに色を塗っているのも、意味があるのですね。

 

 

・太陽(たいよう)

目と眉を結んだ線のところにくぼみがあります。そこが太陽(たいよう)というツボです。

 

ここも指で押していきます。

 

これらのツボを指で押して、刺激してみましょう。

頭痛が緩和されるはずです。

 

 

 

 

 

インフルエンザ予防のツボは?

スポンサーリンク
 

東洋医学ではインフルエンザや普通の風邪、その他の様々な病気のウイルスが入ってこないように、妨げる力を強くするのが大事だと考えられています。

 

 

ウイルスと戦う

・大椎(だいつい)

まずはウイルスが入ってきても戦う力をつける「陽気」の効能を鍛えていきます。

 

「陽気」とは、体内のエネルギー循環を良くし様々な病原体から身を守ると言われています。

 

この陽気をコントロールするのが、「大椎(だいつい)」というツボです。

 

首を前に傾けると首の付け根に飛び出た骨があると思います。

これを椎骨と呼ぶのですが、その真下にくぼみがあります。

 

そこに大椎があるので、そこを自分で優しくマッサージするか指圧をしてみます。

 

これをやっていると、インフルエンザの予防になりもしインフルエンザにかかっても、症状の緩和にも役立つのです。

 

 

喉がイガイガするなと思ったら

・天突(てんとつ)

私たちの肩にある両方の鎖骨を結んだ中央にくぼみがあります。

 

そこは天突(てんとつ)というツボなのですが、そこをゆっくり指で3秒ほど押してみます。

 

そして3秒はなして、また3秒押すという動作を3回ほど繰り返します。

 

 

・雲門(うんもん)

今度は鎖骨を肩に向かって触っていくと、骨にくぼみがあるのがわかると思います。

 

そこが雲門(うんもん)というツボです。

 

ここも指でゆっくり押したりはなしたりを繰り返してみます。

 

これらのツボは喉に効くツボで、イガイガしてきたなという状態の時に試してみましょう。

 

 

・合谷(ごうこく)

手の親指と人差し指の間に合谷というツボがあります。

 

ここをグッと押すのを繰り返していると、鼻がムズムズしてくしゃみが出たり、喉がカサカサする時の緩和に役立ちます。

 

 

お腹の調子が悪い時

足三里(あしさんり)

膝のお皿から指4本下のところにあるくぼみを、足三里(あしさんり)と言います。

 

インフルエンザや風邪などで、胃がムカムカしたり下痢したりする事がありますね。

 

そんな時はこの足三里が効果的です。

 

この足三里のツボは、昔から万能薬とも呼ばれていて、胃腸だけでなく様々な病気の予防や症状の緩和に役立つツボとして知られています。

 

 

 

 

 

ツボの他の予防法

東洋医学では背中にある「風門」から邪気が入った状態を「風邪(ふうじゃ)」と言います。

 

なので首や肩などの関節を冷やさない事が、インフルエンザや風邪予防になるのです。

 

外出時はもちろん、家の中でも寒気を感じる事は良くありません。

 

首をスカーフやマフラーで覆う事と、肩を出さない事、そして足首や腰が出るような服装もやめて、それらの関節から冷気が入ってこないようにする事です。

 

ホッカイロを腰に貼るのも効果的ですよ。

 

なんとあの有名な松尾芭蕉も、上にご紹介した足三里に毎日お灸をしながら、奥の細道を旅したと言われているくらい、ツボって効果があるのです。

 

松尾芭蕉のように以上にご紹介したツボに、お灸をするのも大変効果があります。

 

インフルエンザや風邪のウイルスを退治するには、身体を冷やさない事が一番大事だとも言われています。

 

ツボを刺激したりお灸をすると同時に、甘酒やお粥などでお腹を優しく温めるのも良いでしょう。

 

このようにインフルエンザが流行る時期は、ビールやアイスクリームなど身体を冷やす食べ物は避けるようにする事が大事なのです。

 

さらにオクラや山芋、納豆などに含まれるネバネバ食物繊維の効果で血液をサラサラにして、

血行を促進させ免疫力を高めるのも、インフルエンザや風邪予防につながります。

 

 

 

 

 

まとめ

以上インフルエンザの予防や、頭痛に効果的なツボなどをご紹介してきました。

 

どんな病原体やウイルスにしても、体内の免疫力を高め抵抗力をつけていれば、予防につながります。

 

毎日の生活で栄養バランスの良い食事を心がけ、関節を冷やさず冷気を身体に入れないために、暖かい服装をするのが大事です。

 

それに加え以上のようなツボを指で押してみたり、お灸をしてみるのも効果的です。

 

そして充分な睡眠をとって、ストレスをため込まない事も重要なのです。

 

クッキングシートって一体何?その用途や応用方法、使い方について!

クッキングシート、使ってますか?

 

私のお友達の中にクッキーやケーキ、パイなどのお菓子作りが大得意な人がいます。

 

彼女は地元のクッキングコンテストで優勝して、ニューヨーク予選まで進んだ凄腕。

 

彼女がベイクする時に使っていたのをみて、私は初めてクッキングシートの存在を知りました。

 

このクッキングシート、ベイクする時だけでなく色んな用途があり便利商品なのです。

 

 

 

 

 

クッキングシートって一体何?用途は?

・クッキングシートって何?

クッキングシートとは、オーブンでお菓子やお料理を作る時に鉄板に敷く紙の事です。

 

クッキングシートには紙にシリコン加工したものや、テフロン製で繰り返し使えるものがあります。

 

時には「オーブンシート」とか「ベーキングシート」と呼ばれる場合もあります。

 

 

・用途は?

これを敷いていると、クッキーが鉄板にべったりくっつく事もありませんし、

お料理した肉汁やソースがこびりつくのも防げるので、オーブン料理の後のお掃除がとっても簡単になります。

 

クッキングシートには250度の耐熱温度があるのですが、直火などで長時間お料理する時は250度以上になるので、クッキングシートでも燃えてしまう可能性があります。

 

熱だけでなく油脂や水にも強いので、蒸し物にも使えるんですよ。

 

 

・クッキングシートがない場合は?

クッキングシートがなくてももちろんオーブンでお菓子作りやお料理はできます。

 

クッキングシートがない場合は、鉄板に油かバターを薄く塗る方法と、お菓子によっては小麦粉を敷く場合もあります。

 

 

 

 

 

クッキングシートの応用方法や使い方

スポンサーリンク
 

・落し蓋

煮物などをする場合に、落し蓋をする時があります。

 

この落し蓋の代用になるのです。

 

そして調理中にアク取りが必要な場合も、クッキングシートを落し蓋にしておくと、シートを取り除く時にアクまでしっかりとってくれます。

 

 

・揚げ物を温める時

鳥の唐揚げやトンカツなどの残りをレンジでチンすると、クチャっとなったりくっついて固くなったりします。

 

でもクッキングシートを敷いて温めると、カラッと温まって美味しさが損なわれません。

 

 

・お餅を温める時

お餅をレンジでチンした事ありますか?

 

お皿にべったりくっついて、半分も食べられなくなっちゃうんですよね。

 

それにお餅がくっついたお皿を洗うのがまた大変なんです。

 

でもクッキングシートを敷いてチンすると、お餅がくっつかずにサラっといただけます。

 

 

・オーブンでピザを焼く時

オーブンでお菓子やクッキーを焼く時はもちろん、ピザを焼く時もクッキングシートの上に乗せると、焦げ付かずに美味しくいただけます。

 

 

・ミートローフを焼く時

オーブンで良く焼くのはミートローフもあるでしょう。

 

ミートローフにかかったケチャップやソースがこびりついて、後のお掃除が大変です。

 

でもクッキングシートを鉄板に敷いて焼けば、これまたサラっとこびりつかずに仕上がります。

 

 

・蒸し料理に

クッキングシートは蒸気を程よく通すので、シュウマイなどを蒸す時にも使えます。

 

 

・臭いがキツイ食材の下ごしらえに

ニンニクなど臭いがキツイものを下ごしらえする時は、まな板にも臭いが付きそうで嫌ですよね。

 

そんな時はクッキングシートをまな板に敷いてから、やってみましょう。

 

臭いもつかず、気持ちよく下ごしらえができます。

 

 

・パウンドケーキ型にも

パウンドケーキ型でケーキを焼く時や、お肉料理を作る時も、クッキングシートに切れ目を入れてパウンドケーキ型に沿って、入れてみます。

 

その上にパウンドケーキやお肉などを入れてから、焼くととっても簡単に取り出せます。

 

 

・カップケーキ型にも

カップケーキ型ってカップケーキだけではなくて、ミニサイズオムレツなどを作る便利な鉄板です。

 

ですが時々ケーキや卵が、カップケーキ型にべっとりくっついてしまう事があります。

 

そのカップケーキ型にもクッキングシートを敷いてから調理すると、するっと簡単に取り出せます。

 

 

・チョコレートの冷やし固めにも

溶かしチョコレートを使ったお菓子はたくさんありますね。

 

私が良く作るのは、手作りチョコフレーク。

 

一番安いコーンフレークを買ってきて、それを大きいボールにあけます。

 

そこに溶かしたチョコレートをまんべんなく回し入れて、コーンフレーク全体にまぶすように混ぜます。

 

その後クッキングシートを敷いた鉄板に広げて乗せ、冷蔵庫の入れておきます。

 

チョコレートもカリッと仕上がり、鉄板にくっつく心配もありません。

 

 

・魚を焼く時も

魚網で魚を焼いた後って、魚の皮がくっついたりして面倒なんですよね。

 

でもフライパンにクッキングシートを敷いて、お魚が焼けるんです。

 

これだとフライパンにこびりつく事もなく、らくーにお魚料理ができます。

 

 

・レンジでお魚も焼ける

レンジにクッキングシートを敷いてお魚を乗せて、レンジのトースター機能で15分〜20分焼くだけです。

 

これだとフライパンさえもいらずに、簡単にお魚が焼けます。

 

 

 

 

 

まとめ

以上オーブン料理の時に鉄板の上に敷いて使う紙「クッキングシート」についてご紹介してきました。

 

クッキングシートはオーブン料理だけでなく、

 

・落し蓋

・揚げ物を温める時

・お餅を温める時

・ピザを焼く時

・ミートローフを焼く時

・蒸し料理

・まな板に敷いて

・パウンドケーキ型に

・カップケーキ型に

・チョコレートの冷やし固め

・お魚料理

 

など色々に使えて便利だという事がわかりました。

 

忙しいあなたもクッキングシートを活用して、少しでも洗い物を少なくして時短に努めましょう。

 

肩甲骨はどこの骨!?肩甲骨はがしの効果|この方法で頭痛スッキリ!

デスクワークで一日中働くあなたや、育児に追われるママ、首の痛みや頭痛に悩んでいませんか?

 

デスクワークって座ってるだけだから楽なんじゃないの?という声を良く聞きますが、とんでもありません。

 

パソコンに向かって凝視する目の疲れから、首と肩のコリなどに広まって頭痛がする事もあります。

 

このような痛みを和らげるために、肩甲骨はがしをトライしてみませんか?

 

 

 

 

 

肩甲骨はがしって痛いの?

・肩甲骨ってどこの骨?

肩甲骨とは、肩にあって腕と脊柱を結び付ける骨です。

 

後方から肋骨を覆っている三角形状をした大きな骨で、人間には肩に一対あります。

 

 

 

・肩甲骨はがしって何?痛みはあるの?

肩甲骨はがしとは、肩甲骨の周りにある筋肉のコリをほぐすストレッチ方法です。

 

自分一人でも簡単にできるストレッチがありますし、痛みが少しあってもすぐに気持ち良さに変わるでしょう。

 

 

 

・肩甲骨はがしが必要な人って?

まずはデスクワークなどで一日中同じ姿勢をとっている人。

 

ストレスを感じやすく運動不足が気になっている人などです。

 

ストレスを感じる人やデスクワークの人は、自然と姿勢が前のめりになり身体中の血行が悪くなっています。

 

そうすると肩甲骨の周りの筋肉がいつも緊張した状態になって、肩コリや首のコリの原因になり、頭痛に発展していきます。

 

ひどい時にはめまいがする事もあります。

 

壁に背中をつけて立ってみて、両手を頭の上にあげてみましょう。

 

肩より上に上げると痛かったり、耳に両腕がつくくらいにあげられなかった場合は、肩甲骨はがしをやってみる方が良いでしょう。

 

 

 

 

 

肩甲骨はがしを一人でする方法と効果

スポンサーリンク
 

肩甲骨はがしの効果

肩甲骨はがしをすると肩甲骨周りの筋肉がほぐされ、身体中の血行が良くなります。

 

血行が良くなると肩や首のコリが和らぎ、頭痛も軽くなります。

 

そして姿勢も良くなるので、ポッコリお腹が引っ込むようになります。

 

コリの痛みが和らぐ事からストレスも減ってきて、パソコンを見る時の目もスッキリしてきます。

 

 

 

肩甲骨はがしの方法

以下のストレッチをしている間は、ゆっくり息を吸って吐く事を忘れずにしましょう。

 

良く私たちはストレッチの動きに夢中になり、呼吸を止めてしまっている事があります。

 

これではストレッチの効果が半減するので、ストレッチ中はいつも呼吸に気をつける事です。

 

それにストレッチは競争ではありません。

 

他の人が柔軟だからといって、あなたも他の人と同じようにしなければならないという事は一切ないので心配はいりませんよ。

 

人それぞれでストレッチできる範囲が大きく異なるので、毎日少しずつ慣れるようにしていけば良いのです。

 

 

・肩の上げ下げ

まず両腕を下げたままで、両肩を上げ下げします。

 

下げる時に一気に力を抜くように、ストンと落とします。

 

 

・腕を片方ずつ回す

水泳選手が背泳ぎしているうように、腕を交互に後ろに回します。

 

そのあと交互にクロールをしているように、前に回します。

 

 

・両腕を同時に回す

今度は両腕を前に同時に回します。

 

そして後ろにも両腕を同時に回します。

 

 

・首を回す

首をゆっくり回します。右回りを何回かしたら、左回りもやってみましょう。

 

 

・首を前と後ろに倒す

首を後ろにゆっくり息を吸いながら、倒します。

 

そして首を前にゆっくり息を吐きながら、倒します。

 

 

・首を右左に倒す

まず息を吸って、右にゆっくり首を倒しながら息を吐きます。

 

そして息を吸いながら首を真ん中に戻します。

 

また息をゆっくり吐きながら、左に首を倒します。

 

以上のように基本のストレッチが済んで、少し肩の周りが柔らかくなったら、肩甲骨はがしのストレッチをやっていきましょう。

 

 

・首中心の肩甲骨はがし

https://www.youtube.com/watch?v=N2wqZDU--4o&sns=em

このように首を右左にゆっくり倒しながら、肩甲骨の筋肉をほぐしていきます。

 

 

・肩中心の肩甲骨はがし

https://www.youtube.com/watch?v=HMCRSGDs3uc&sns=em

今度は肩を中心とした動きです。

 

肩甲骨はがしをやると、お顔のラインのリフトアップになって小顔になるどころか、バストアップにまで期待できるんです。

 

肩の周りの翼をゆっくり回して、綺麗に羽ばたけるように時々ストレッチしてくださいね。

 

 

・肩甲骨全体の肩甲骨はがし

https://www.youtube.com/watch?v=4Fv8ao3dfQ4&sns=em

両腕を下、前、上と上げて、肩甲骨を伸ばしながらストレッチしていきます。

 

先生がおっしゃっているように、ただ両腕を前や上下に伸ばすだけでは完全なストレッチとは言えません。

 

きちんとストレッチをすればやった分だけの効果が現れるのです。

 

両腕を伸ばしている間は、自分の肩甲骨がどのように動いているのかに注意して、

 

痛いと思ったらそれ以上あげる必要はありません。

 

ストレッチ中に肩甲骨を意識しながら、呼吸もあなた自身が気持ち良くなる方法でやって良いのです。

 

ストレッチは決してキツい動作ではありません。

 

もし痛みがあるようなら、その位置で止めて絶対に無理はしない事です。

 

このようなストレッチを毎日続けていれば、だんだんと動きが楽になって身体のコリが和らいでいくでしょう。

 

 

 

 

 

まとめ

パソコン操作での仕事が増えた現在、首や肩のコリ、そして頭痛に悩まされている人がどんどん増えています。

 

今日ご紹介してきた肩甲骨はがしのストレッチは、肩から首のコリを和らげ頭痛の解消にも役立ちます。

 

一日中パソコンに向かっているあなた、1日に最低3回はこの肩甲骨はがしをやって、コリをほぐしていきましょうね。

 

どんなに有名なトレーナーでもストレッチをしない人はいません。

 

なぜならストレッチが体内の血行を良くし、様々な健康障害を和らげてくれるからです。

 

冬シーズン到来!雪に対する備え?大雪の時に準備するものは?車は?

私が住むアメリカ.テキサスでは、アメリカでも南に位置する州なのでまず雪が降りません。

 

ですが去年は20年とも30年ぶりとも言われる大雪が降り、みんながショックを受けました。

 

そこで色々とテキサス民も学んだ、雪に対する備えを今回はお話ししていきます。

 

 

 

 

 

雪の前に備えるもの

3つのP

Pets(ペット)

あなたがペットを飼っている場合で、大雪が予想される時はその子たちが外犬であっても、家の中で過ごさせるようにしましょう。

 

家の中にどうしても入れたくなかったら、玄関に暖かいマットやバスタオルなどを敷き、ブランケットも用意して、そこに寝かせるようにしてください。

 

ペットは毛があるから大丈夫!と安心して、そのまま外にペットをおいておいたために、死んでしまうペットも多くいます。

 

ペットの種類で変わってきますが、基本あなたが凍える程寒かったらペットも寒いのと同じ事です。

 

 

Plants(プラント)

このプラントとは植物の事です。

 

あなたが植えている大切なお花の鉢は、軒下や玄関の中に入れましょう。

 

鉢植えでなく動かせない場合は、大きいシーツやタオルなどで覆い直接の雪から守りましょう。

 

 

Pipes(パイプ)

水が出てくるパイプもカバーする必要があります。

 

外にある蛇口には専用の発泡スチロールでできたカバーがありますが、手に入らなかったら古くなったセーターやスウエットシャツなどを、巻きつけておきます。

 

家の中のパイプは大体キッチンや洗面所などの、キャビネットの裏を通っているので、これら全てのキャビネットのドアを開けて、家の中のヒーターを循環させます。

 

小さいお子さんやペットがいるご家庭は、キャビネットのドアを開けているので、危険な洗剤などは手の届かない場所へ移動させましょう。

 

夜寝る前に、家の中の1箇所で良いので、蛇口を少し開いて水をポタポタ出しておきます。

 

水がほんのちょっと垂れ落ちる感じで良いですよ。

 

このように水が少しずつでも流れていると、止まったままの水よりも氷リにくくなるのです。

 

家の中のパイプが凍るとパイプ自体が破裂して、家中が水浸しになる可能性もあるので、充分注意してください。

 

 

 

 

 

雪の日の備え 〜 車編

スポンサーリンク
 

・ガレージやカーポートに駐車する

まずは車に雪が乗らないようにする事が重要です。

 

ガレージはいつも整理整頓して、自分の車が入るように片付けておきましょう。

 

アメリカでもカレージは物置にして、車は外にとめている人がいますが、突然ヒョウが降ってきたり、大雪の時にはカレージの存在が車を守ってくれます。

 

 

・車を覆う

あなたの車専用のカバーがあったら、被せておきましょう。

 

最低でも直接雪が、車に降り積もる事がありません。

 

 

スタッドレスタイヤやチェーン

もしもの時のために前もってスタッドレスタイヤやチェーンを付けられるように、準備しておきます。

 

どうやってつけるかも、予習しておくとモタモタせずにすみます。

 

#非金属タイヤチェーン

https://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj4561/

ジャッキあげせずに、簡単に装着できる非金属タイヤチェーンがありますよ。

 

金属のタイヤチェーンは、錆びてしまって使えなくなるのでこのようなチェーンがお得です。

 

 

#スプレー式タイヤチェーン

https://item.rakuten.co.jp/groovy-gbt/24917/

非常用のためにこのようなスプレー式タイヤチェーンを、トランクにつんでおくと良いでしょう。

 

滑らずにちゃんと走行できたと、喜びの声が次々とコメントされています。

 

 

・雪かきスコップ.ショベル

https://item.rakuten.co.jp/bagray/life-s505/

車を外に出すために、雪かきをする必要がある時もあります。

 

角型でプラスチックの軽いものが、おすすめです。

 

雪かきは大変な重労働なので、滑り止めがあり軽いものが好まれます。

 

雪の予報が出ると途端にホームセンターでは、このようなスコップが売り切れてしまうので、前もって購入しておきましょうね。

 

 

・水や食料の確保

大雪で外出できなくなるだけでなく、お店自体が開いていない場合もあるので、水や食料は家族の分以上にストックしておきましょう。

 

缶詰めや、乾物など悪くならず長期保存ができる食料が良いですね。

 

 

・燃料のストック

停電した時のために、携帯用ガスボンベとガスコンロ、カイロや湯たんぽなど電気を使わなくても暖かくなるものを準備しましょう。

 

停電だと電気コンロやレンジも使えなくなるので、ガスコンロをいつも常備しているとちょっとした調理が可能です。

 

予備電池や灯油、ラジオなども購入しておくと良いでしょう。

 

 

 

 

 

基本、外出禁止

基本、大雪で危険な時は外出は禁止です。

 

ですがどうしても外出しなければならない時は、毛糸の帽子と手袋、首を守るマフラー、足を暖かく保つボアブーツなどを着て、暖かくしてから外出しましょう。

 

もしもの事があって外で動けなくなった場合のことも、考えて何を着ていくかを選びましょう。

 

 

 

 

 

テキサスに雪が降った景色

テキサスに15年程住んでいますが、こんな雪を見たのは初めてで、気温がマイナス10度近くになったのも初めて経験しました。

 

学校も休校になりましたが、無理やり外出した人たちが道路で立ち往生し、何時間も車に閉じ込められたりしたのです。

 

 

 

 

 

まとめ

私のお友達も約束していたからと言って、外出したために4時間車に閉じ込められました。

 

家族の人が助けに行きたくても、雪のため家から彼女の車まで到着不可能だったのです。

 

このような事も起こりうるので、できれば外出しないようにしましょう。

 

そして大雪が予想される時は、3つのPの法則を守って家族みんなで安全に過ごすようにしてください。

 

今年の関東地方の雪はすごい?雪が降る原因と天候の予想など追求!?

今年の冬は地球の温暖化と言われているにも関わらず、随分と寒いですね。

 

日本でもアメリカでも記録的な寒さが伝えられています。

 

寒いのは何とか重ね着すれば良いのですが、雪が降ると通勤にも困ってしまいます。

 

今年も雪のシーズンに入ってきましたが、また日本は大雪に悩まされるのでしょうか?

 

 

 

 

 

関東に雪が降る原因とは?

まず関東に絞って雪が降る原因を考えてみると、「南岸低気圧」がキーになります。

 

「低気圧」というのは雨を降らせるものなのですが、冬の寒気の影響によってこの雨が雪に変わる事があるのです。

 

この「南岸低気圧」が、本州の南側を通る低気圧で関東に大雪を降らせる原因なのです。

 

そして「南岸低気圧」が関東の陸地に近づいて通過すると、低気圧が持つ暖かい空気が入り込んで雨が降るのですが、

関東の陸地を離れて八丈島の少し北側を通過すると、雪が降ると言われています。

 

関東地方の気温が6度以下で、南岸低気圧が発達している場合は、関東に大雪を降らせる可能性もあると言われています。

 

 

 

 

 

今年の関東の雪の予想は?

今年の日本全国の雪の予想は、12年ぶりに発生している黒潮大蛇行とラニーニャ現象から読み取る事ができます。

 

日本全国の広範囲で降雪量は平年並み、北日本日本海側では気温が平年より高いため、平年よりやや少なめの予想です。

 

そしてラニーニャ現象が続いている今シーズンは、西日本に強い寒気が流れ込みやすくなるため、西日本の日本海側では雪が降る可能性が多くなるでしょう。

 

また黒潮大蛇行が今後も続いた場合は、南岸低気圧が関東地方に寒気を引き込みやすくするため、関東甲信は平年よりも雪が多い年となりそうです。

 

この黒潮大蛇行の影響で、日本全国に雪が降るピーク時期は、1月末〜2月の初めと予想されていて、

関東平野部で雪が積もる可能性があるのは、1月末〜2月初めと2月後半頃とみられています。

 

 

 

 

 

22日月曜日は大雪?

南岸低気圧が九州から東、伊豆諸島付近を発達しながら進む予想で、普通では雪が降りにくいと言われる太平洋側も雪が降り、

東京や横浜でも雪が積もる可能性があると予想されています。

 

22日未明で雪が降り始め、関東甲信エリア.東北南部では、大雪になる恐れがあります。

 

22日午後になると東京都心でも雪になり、横浜や熊谷でも積雪になる可能性があります。

 

そして関東の山沿いや山梨、甲府では大雪になる恐れもありますので、交通機関のダイヤの乱れや、路面の凍結、または天候のくずれによる停電などに気をつけるようにしてください。

 

 

 

 

 

22日以降の週間予想は?

スポンサーリンク
 

22日以降は普段雪の降りにくいエリアでも、雪となる可能性があり冬らしい寒さが戻ってきそうです。

 

日本海側の札幌、新潟、金沢、松江では、曇りや雪の日が続く予想もあります。

 

また沖縄の那覇石垣島では、雲った日が多く最高気温が20度前後と暖かい日が続くので、カンヒザクラの開花が見られそうです。

 

22日には南岸低気圧が発達しながら通過する予定で、関東南部でも雪が降りやすくなります。

 

そして東北や関東北部、甲信では大雪のおそれがあるので注意しましょう。

 

南岸低気圧がその後どんどん発達する予定で、日本列島上空には大きな寒気が流れ込む予想です。

 

そしてこの寒気が長く居座る予想もされていて、24.25日がピーク、その状態が29日くらいまで続くと思われます。

 

日本海寒帯気団収束帯(JPCZ )の影響で、北陸を中心に強雪、大雪になるおそれもあるので、外出が困難になる事を考え、食料や燃料のストックを充分にしておきましょう。

 

 

 

 

 

JPCZって何?

対馬海流という暖流が日本海に流れ込んでいるため、日本海の海水は比較的暖かいのですが、冬になると大陸から冷たい風がこの暖かい海の上を吹いてきます。

 

この後この冷たい風が朝鮮半島の北部.長白山脈で二分されます。

 

そしてその後日本海の上空で再び出会い合流し、風同士がぶつかり合う事で雲が出来上がるラインができるのです。

 

このラインをJPCZと言い、2010年の大晦日に山陰地方で記録的な大雪をもたらしました。

 

JPCZは、東北南部や北陸.山陰地方などに最も影響を与え、鉄道や道路だけでなく船舶など海への被害を与える可能性も考えられます。

 

そしてこのJPCZが発達して寒気が強い時は、内陸部や太平洋側にも雪を降らせてしまうのです。

 

 

 

 

 

雪からの影響

雨になるか雪になるかの予想をするには、上空1500メートルの気温が参考にされ、零下6度以下なら確実に雪になると言われています。

 

この雪が落ちてくる途中で、水分を含み湿った雪になる可能性があります。

 

このタイプの雪はたくさん水分を含んでいて重いため、ビニールハウスを押し潰したり、電線を切ってしまう事もあるのです。

 

路面が凍ると人も歩く時は転ばないように注意が必要ですが、車の走行も著しく危険になるので充分気な注意が必要です。

 

 

 

 

 

まとめ

今年は12年ぶりの黒潮大蛇行とラニーニャ現象の影響で、関東地方は雪が多くなる予想のようです。

 

雪のピーク時期は、1月の末〜2月初めと2月の末頃なのでみなさん良く注意しましょうね。

 

雪の重みで電線が切れて停電になる可能性もあるので、電気以外で暖がとれるヒーターなども準備し、食料やヒーターの燃料のストックもしておきましょう。

 

22日以降の週は、全国的に雪が降る可能性が強いので、天気予報や道路状況をこまめにチェックするようにしてください。

 

インフルエンザで死亡する?死亡者数は?怖い病気なの?予防できる?

インフルエンザ、毎年流行りますね。

私は毎年予防接種を欠かしません。

 

実は私の娘がその予防接種をしなかった年に、インフルエンザにかかってしまった経験があります。

 

今回はその時の怖い話やインフルエンザの予防法などをご紹介していきます。

 

 

 

 

 

インフルエンザの死亡者数はどれくらい?

日本だけでなくアメリカでも今年は、インフルエンザが通常より広まっています。

 

インフルエンザのウイルスの型の違いで幅はあるのものの、

今まで世界でのインフルエンザ死亡者数が25万〜50万人だったのに対して、

去年は291,000人〜646,000人に跳ね上がったとされていて、今後はもっと増えると言われています。

 

 

 

 

 

インフルエンザってそんなに怖い病気なの?

普通の元気な大人がインフルエンザにかかっても、数日安静にしていればまた元気になる場合が多いのですが、

インフルエンザにかかった人が小さい子供や、体力がないお年寄りだとちょっと話しが違ってきます。

 

お年寄りがインフルエンザにかかると肺炎になってそれが重症化して、亡くなる事があります。

 

そして小さい子供がインフルエンザにかかるとまれに重症化して、脳炎になる事もあります。

 

他にも今ガンが進行している人や、腎臓障害で人工透析を受けているような人がインフルエンザにかかると、

それらの持病が悪化して亡くなる事もある、場合によっては怖い病気なのです。

 

 

 

 

 

娘がインフルエンザにかかった怖い話

私の娘が高校生の時の冬休みに、ベビーシッターのアルバイトをしていました。

 

ある日娘が「頭が痛い」と訴えたので、薬を飲ませて休ませていました。

 

娘は良く寝不足の時に頭が痛くなっていたので、ゆっくり睡眠をとればいつものように大丈夫だろうと思っていたのです。

 

それが金曜日の夜でした。夜中になって娘の様子を見に行くと、ぐったりしているので熱を測ったら85分と熱がありました。

 

その後解熱剤を飲ませて頭を冷やしながら、看病していました。

 

ちょっとした風邪だろうと思い、次の日には熱も下がっているだろうと思っていたのです。

 

ですが次の日になっても熱が下がらず、食欲がないどころか水も飲めない状態。

 

何か少しでも口にするとすぐ嘔吐するようになったので、心配になった私たちは娘を救急病院に連れて行ったのです。

 

そこでわかったのが、娘はインフルエンザが悪化して肺炎にまでなっていたとの事。

 

すぐに点滴と治療を受けるために入院でした。

 

先生が娘に「どうしてインフルエンザにかかったと思う?」と聞いたら、

「インフルエンザの予防接種を受けていない。」という事と

「ベビーシッターした子供が風邪を引いていた。」と言っていたのです。

 

なので、すぐにそのベビーシッターしたご家族にも連絡して

「娘がインフルエンザだったから、あなたのお子さんもそうかもしれません。気をつけてください。」と伝えたら

案の定その子からご両親にまでうつってしまって、家族全員でダウンしているとおっしゃっていました。

 

娘は若くて元気だったのでこの程度で済んだけど、何も食べれず何も飲めない脱水状態が進むと怖いとこでしたよ、と言われてゾッとしたのです。

 

その時にインフルエンザってたった、2日くらいでひどく悪化するものなんだと知ったのです。

 

 

 

 

 

インフルエンザの予防法は?

スポンサーリンク
 

・手洗い

インフルエンザにかかった人がセキやくしゃみをする時に口を覆いますね。

その手で触ったドアの取っ手などをあなたも触ると、感染する可能性があります。

 

なので手洗いを頻繁に行い、爪も短く切って清潔に保つようにしましょう。

 

 

 

・マスクをする

マスクは清潔なものをはめて、鼻がしっかりかぶるものを選びましょう。

 

 

 

・睡眠を良くとる

寝不足だと免疫力が低くなります。

このような時に、インフルエンザにかかりやすくなります。

 

 

 

・ストレスをためない

ストレスがたまっても、免疫力が下がるのでストレス発散に心がけましょう。

 

 

 

・栄養バランスの良い食事をとる

日栄養バランスの良い食事をとり、適度な運動をして疲れをためないように気をつけましょう。

 

 

 

・空気を乾燥させない

インフルエンザは乾燥した空気中で感染します。

特に冬はヒーターなどでお部屋が乾燥するので、加湿器などを使って湿気を保ちましょう。

 

加湿器がない場合は、洗濯物を室内干しにすると湿気が得られますよ。

 

洗濯物もない場合は、タオルを濡らして室内に置いておくだけでも効果があります。

 

 

 

・予防接種を受ける

インフルエンザの予防接種を受けても完璧ではありませんが、

私は今まで一度もインフルエンザにかかった事がないので、

効果があると確信しています。

 

まれに予防接種を受けていたのに、インフルエンザにかかったという話しを聞きますが、

そのような場合は軽い症状で治る事が多いので、お子さんやお年寄りには特に予防接種を受けるのをおすすめします。

 

 

 

 

 

まとめ

今回はインフルエンザのお話しをしてきました。

 

たかがインフルエンザといっても、小さい子供は脳炎になったり、お年寄りだと肺炎になったりして死亡する可能性もあるという事がわかりました。

 

そしてガン患者や透析を受けている人が、インフルエンザにかかると持病を悪化させてしまうので、注意が必要です。

 

インフルエンザの予防法としては

 

・手洗い

・マスクをする

・睡眠を良くとったり、バランスの良い食事などをして免疫力を保つ

・空気を乾燥させない

・予防接種を受ける

 

などがある事もわかりました。

 

あなたがインフルエンザにかかってしまって、家族にまでうつさないで良いように、日頃の予防を怠らないようにしましょう。

 

振袖はレンタル?買って貰う?メリット・デメリット|相場も調べたよ

私が成人式の時は親に迷惑をかけたくなかったので、自分で働いたお金で振袖をレンタルしました。

 

今年私の姪っ子が成人式でしたが、その子も振袖をレンタルして着ていましたよ。

 

他の子達と写った写真を見ても、何ら見劣りしません。

 

あなただったら、レンタルにしますか?買ってもらう?レンタルのメリットやデメリットも考えてみましょう。

 

 

 

 

 

振袖レンタルの相場はいくら?

今も私の時代の昔も、レンタル料の相場は変わっていませんね。

 

一番安いレンタル料で3万円くらい、高い振袖だと30万円くらいすると思えば良いでしょう。

 

 

 

 

 

振袖レンタルの値段は安いけど、買う時の値段は?

振袖レンタルの値段は、実際に振袖を買うよりもリーズナブルです。

 

私のお友達が振袖を作ってもらうのに着いて行ったのですが、すごかったです。

 

和服屋さんでたくさんある柄の中から、自分の好きな反物を選ぶだけで何時間かかったでしょうか。

 

その後彼女の身体に合わせて作ってもらっていました。

 

後はそれに合った小物と、草履、成人式は寒いのでストール、髪を結った時の髪飾りなど全て揃えて、200万円くらいだったと覚えています。

 

ですが振袖は、私が見た中でもピンキリ値段の幅が大きかったですね。

 

安いのは30万円くらいで全部揃うのがあったようです。

 

ですが、その年の振袖の流行りがありますよね。その流行りの色や柄だとなると、割高でした。

 

そして質の良さ、アーティストが描いた柄ともなると、500万円以上と目玉が飛び出るような値段でしたよ。

 

 

 

 

 

振袖レンタルのメリット.デメリット

メリット

・全部セットでお願いできる

振袖をレンタルするときに便利なのは、着付けや髪のセット、小物やストールを揃える事や、写真撮影などがセットで全部できる事です。

 

 

・リーズナブル

やはり買うよりは、質の良い振袖だったらレンタルの方が絶対リーズナブルです。

 

 

・振袖が無駄にならない

今は一人っ子も多いですよね。せっかく振袖を買ったのに、「成人式に一度着ただけ!無駄にタンスに眠ってるわ。」という話しも良く耳にします。

 

 

・手軽

レンタルはとにかく手軽です。

その日に着付けをしてもらって、脱いだら返してそれで終わりです。

 

 

 

デメリット

・誰かが着たもの

レンタルですから、誰かが着ているわけです。

それが気になるようだったら、レンタルはおすすめできません。

 

 

・自分のものにならない

レンタルですから、返さなくてはいけません。

その振袖がとっても気に入ってしまったとしても、あなたのものにはなりません。

 

 

・自分が気に入った柄が見つからない

そのレンタルショップでは、自分の気に入った柄が見つからない場合も大いにあるので、その時は違うレンタルショップにするのも良いでしょう。

 

一生に一度ですから、妥協して好きでもない振袖を着たらあとで後悔しますよ。

 

 

 

 

 

振袖を買った場合のメリットデメリット

スポンサーリンク
 

メリット

・自分のものになる

買ってしまえばあなたのものなので、後であなたの家族にあげようと何をしようと心配ありません。

 

 

・自分が気に入った振袖が着れる

振袖を買うとなると、自分の気に入った色や柄なので愛着がわきますね。

 

 

・購入するお店によってはセット価格がある

最近では振袖を買うと、着付けや髪のセット、写真撮影料などが込みになっている場合もあるので、あなたのお店に聞いてみましょう。

 

 

 

デメリット

・高い!

振袖だけではなくて、和服は高いです。

高価な和服を買ったからと言って、その後も何度も着れるものではありません。

 

今は自分で着付けができる人が少ないので、お友達の結婚式などに着たいとしても、着付けと髪のセットも頼む事になるので、これもまた割高になります。

 

 

・着た後のお手入れが大変

もし振袖を着た日が雨で汚れたとします。

特別なクリーニングが必要ですし、戻ってきたらきちんとたたんで収納する場所が必要です。

 

振袖を着る時に必要な、小物やストール、草履の収納場所も見つけなければなりません。

 

 

 

 

 

レンタルか?買うのか?を考える

・姉妹とかいとことかいる?

あなたに姉妹がいるのか、いとこに必要な人がいるとか、長年きちんと保存する自信があるのなら娘にあげるとか、自分の将来の環境を考えてみましょう。

 

ですがあなたの姉妹や娘の時代に、同じ振袖が流行っていてその子に気に入られるかもわかりませんよね。

 

 

・家計を考える

あなたのご両親とも、もちろん相談しなければいけません。

 

ご両親がどうしても買ってあげたいとおっしゃるのでしたら、この際甘えてしまいましょう。

 

将来自分で生活するようになったら、もうそんなに高価な和服は買えないかもしれないのですから。

 

私の家庭のように家計に余裕がなかったら、やはりレンタルでしょう。

 

私は自分でもらったボーナスを貯金しておいて、レンタルしました。

 

自分でやった!という気持ちがして、着ていても気持ち良かったですよ。

 

 

 

 

 

まとめ

今年の振袖は、ピンクや緑色が流行りのようでしたね。

 

私の姪っ子のレンタル料は、全てセットで20万円ほどでした。

 

振袖をレンタルにするか、買ってもらうのかは、あなたの生活環境や将来の事を考えてから決めましょう。

 

もしご両親が「買ってあげるわよ!」と張り切っていらっしゃっるのだったら、甘えておきましょうね。

 

それがご両親を幸せにする行為なのかもしれないのですから。

 

最近は振袖を買うとお店によっては、着付けや髪結い、写真撮影などが全部セットでついてくる事もあるので、前もってリサーチしてからお店選びしましょうね。

 

日本全国仮装大賞の会場は?観覧するためには?

あなたも毎年「日本全国仮装大賞」を楽しみにしている一人ですか?

 

会場は、「東京.蒲田 片柳アリーナ(日本工学院専門学校)」であります。

 

この仮装大賞を観覧したいと思っている人や、実際に出演したいと思っている人のために、ちょっと調べていきましょう。

 

 

 

 

 

仮装大賞の観覧をするには?

普通のハガキを買ってきて、

「住所、氏名、電話番号、全員の年齢」を記入します。

 

宛先は、

105-8714

日本テレビ全日本仮装大賞」観覧係

となっています。

 

書類の発送を持って、当選発表となります。

 

個人情報は応募から2ヶ月以内に、適正に廃棄.消去される予定です。

 

他人への譲渡や転売は、厳しくお断りされていて

当選者本人以外は、入場できません。

 

 

 

 

 

仮装大賞の予選に出たい

出場者募集の案内をみて、日本テレビに電話してみましょう。

 

その後応募用紙が送られてくるはずです。

 

応募用紙には、仮装大賞の係りの人がわかりやすいように、誰が何をどんな風に仮装するのか

詳しく絵などに書いて送るようにしましょう。そうすると係りの人の目につきやすいです。

 

もしその書類選考に通過すると、日本テレビの仮装大賞のディレクターさんから電話がかかります。

 

それからは地方予選と進むので、仮装大賞の方から良く話しを聞いて地元のどこの会場でいつあるのか、調べておきましょう。

 

結構予選から頑張ってすごい仮装をする人が多いようなので、頑張ってくださいね。

 

 

 

 

 

95全日本仮装大賞

今年も23日に日本テレビで、「欽ちゃん&香取慎吾全日本仮装大賞」が放送されます。

 

日本全国の地方予選を勝ち抜いてきた35組が、それぞれユニークな仮装を競います。

 

なんと今回は0点が呼び出すなど、40年続く歴史の中でも初めての事であり、厳しい審査もあった「新しい仮装大賞」と2人は語っています。

 

この仮装大賞は、1979年の紅白歌合戦の裏番組として始まって以降、毎年放送されている人気番組です。

 

2002年から欽ちゃんと一緒に司会を務める香取は、欽ちゃんを師匠のように慕っていて、欽ちゃんも香取の才能をかっていて後継者にしたい様子です。

 

 

 

 

 

萩本欽一ってどんな人?

スポンサーリンク
 

この視聴率100%と言われていた欽ちゃんですが、私の記憶でいうと最初は「コント55号」の欽ちゃんでしょう。

 

若い人は知らないと思いますが、欽ちゃんは坂上二郎さんとコンビを組んでたくさんのテレビ番組に出演していました。

 

その頃はまだマンザイブームもなく、この2人が出る番組を観ない人はいなかったくらいです。

 

このコント55号の前、欽ちゃんは59年に浅草東洋劇場に見習いとして入社します。

 

コメディアンとしての修行をつみながら、66年に軽演劇の仲間だった坂上二郎さんとコンビ結成しその後、2人は大ヒットします。

 

そして70年からは坂上二郎さんとは別行動するようになり、「スター誕生」の司会を務めるようになりました。

 

一方坂上二郎さんは、俳優として活躍していました。

 

その後も欽ちゃんは、「欽ちゃんのドンとやってみよう!」とか「欽ちゃんのどこまでやるの!」などなど様々な大人気番組に出演しています。

 

そして「欽ちゃんファミリー」と呼ばれるたくさんの新人や人気者を芸能界に輩出してきました。

 

 

 

 

 

私が欽ちゃんについて忘れられない事

いつの事か忘れましたが、まだ欽ちゃんが二郎さんとコント55号をやっている頃、世界でも有名なチャーリーチャップリンに逢いに行くという企画のテレビ番組がありました。

 

チャップリンは、コメディアンなら夢のような存在の人でしょう。

 

2人でチャップリンの自宅を探し出して、勇気を出してチャイムを鳴らし日本からコメディアンが逢いにきている、と伝えていました。

 

ですが超有名なチャップリンとは、「そうですか、じゃあ逢いましょう。」なんて事になるわけがありません。

 

玄関先のゲートで、追い払われてしまいました。

 

その後二郎さんはあきらめて、ホテルに戻ったのですが、欽ちゃんはどうしても一目逢いたい!と思ったようで、何時間も外で待っていたのです。

 

多分その日は無理で、次の日も欽ちゃんは出かけて行って、何時間も外でねばっていたと思います。

 

そしてついに家の中からそっと様子を見ていたチャップリンが、ようやく欽ちゃんに逢うためにゲートを開けてくれたのです。

 

その後はうろ覚えで良く覚えていないのですが、欽ちゃんがチャップリンとかたく握手をして、まるで子供が興奮してはしゃぐような目をしていたのは、今でも忘れられません。

 

2015年から駒澤大学の仏教学部に在学するなど、人生を無駄に過ごす事をしない欽ちゃんには頭が下がりますね。

 

以前「24時間テレビ 愛は地球を救う」の総合司会を務めた欽ちゃんは、ギャラを大幅に上げさせてその全てのギャラを寄付したというくらい、

ノーギャラで司会した欽ちゃんの太っ腹と、ハートは最高に大きく暖かいのです。

 

 

 

 

 

まとめ

どうでしたか?

こうと決めたら絶対にあきらめない欽ちゃんの強さが今回はみえましたね。

 

若い頃から苦労して修行をつんできた欽ちゃんだからこそ、人の痛みがわかり愛情いっぱいで人に対応できるのでしょう。

 

こんな欽ちゃんの本当の顔を知ってから、全日本仮装大賞を観賞するとまた違った見方があるかもしれませんよ。